2012年6月21日木曜日

ご無沙汰しております

医学科2年の・・・ではなく3年の中川愛です。
3年生になってしまいました。
6月にもなって何を今更・・・という感じですが、
4、5月は兼部とバイトの都合で夜の12半帰宅、翌朝5時起きを繰り返していたため、
最近になってじっくりと自分の学年を認識できるようになりました笑
という言い訳の下(うーんどこかで見たフレーズ)、遅ればせながら試合結果を更新しました。
申し訳ございません。
新入生の部員紹介も書き換え中ですのでもう少々お待ちください。
今週末は今村先生のお誕生日会です。
1年生の晴れ舞台ですね。楽しみです。

医学科3年 中川

2012.6.16/17

医学科二年の児玉です。


土曜日はあいにくの雨のため、午前中は馬を出し、手入れと馬房掃除を行いました。余っている人で鞍や頭絡などの馬具を手入れしていました。

午後は引き続き馬具の手入れや、7月7.8日に津久井で行われます南雲杯(ホースショー)にむけて皆でビデオを見て勉強したり、今村先生にお話しを伺ったりしました。

馬場戦、定期戦と続けて医歯薬の試合が行われ、選手候補の練習を優先させ、一年生を始めとする多くの部員が馬に乗れない状態が続いていましたので雨なのは残念でしたが、雨なりに充実した日だったと思っています。

土曜日はなんと一年生の板木の誕生日だったので、帰りに皆で愛甲石田にある中華料理屋で食事しました。宝さん、中川さん、中澤、後藤のうちの誰かが大量注文したので部員達は限界まで満腹で、危うくご飯を残すところでした。
犯人は未だよく分かっていません。


日曜日は午前中から雨は降っていなかったのですが、馬場の状態があまり良くなく、昨日と同じく午前中は手入れと馬房掃除をしました。


手入れを終えて、帰りたいオーラを出している馬たちに協力してもらい一年生に馬装を実際にさせて、教えました。
石川先生(H24卒)に一年の頃、「一回教えてもらったことは、次に、やれと言われたときにできるぐらい集中して覚えないといけない!」と教えていただきながらも、何度馬装を見ても、やっても、上手く覚えることがなかなか出来ず、結局、ある程度自分で出来るようになったのは夏休みの最中でした。懐かしいです。
今では偉そうに、僕自身も石川先生のようなことを言っていますが、まぁなかなか一年生が馬装を一人で出来るようになるのはまだまだ先の話のようです。


午後は、馬場の状態が少しは良くなったので練習をすることが出来ました。
愛宕Ⅱ号、シュークリーム号、赤兎馬号、宇治号と練習しました。練習後、今村先生にビデオを見ながら練習を振り返っていただいたところ、上手くなってきたと褒められた部員が何人かいて、よかったです。


暑い一日でしたので、帰りに31アイスクリームに寄って皆でアイスを食べて帰りました。
チャレンジ・ザ・トリプルです

大野さんをはじめとする4.3年生の方々にごちそうになりました。
ありがとうございました。


医学科2年 児玉 啓輔


2012年6月14日木曜日

6月10日 定期戦

はじめてブログを書かせていただきます、医学科一年生の板木春衣です。
今回は、6月10日に山梨県馬術競技場で行われました、第 48回全日本医歯薬学生馬術定期戦の結果をお伝えします。




*団体成績*
優勝   昭和大学
準優勝  日本歯科大学
第3位   慶應義塾大学

東京慈恵会医科大学は一回戦で慶應義塾大学と対戦し、慶應義塾大学が減点0、東京慈恵会医科大学が減点4で初戦敗退


*個人成績*
大野浩次郎(医学科5年)  馬匹:ヘディングマキ
減点0  タイム62”35

児玉啓輔(医学科2年)  馬匹:ノースダンス
減点0  タイム67”72

板木春衣(医学科1年)  馬匹:ノースブライト
減点4  タイム57”47


一回戦では私が一落してしまい、先輩方の足を引っ張り、初戦敗退という結果になってしまいました。 大変申し訳なく思っています。
私個人の反省点としては、
・飛越時に引っ張りすぎている
・踏切に迷ったときに、脚が十分に使えていない
ということが挙げられます。

また午後には、医歯薬選抜選手と警視庁選手による、第2回警視庁近代五種部対全日本医歯薬学生馬術連盟合同チーム対抗戦に出場させていただきました。
午前中のリベンジを果たすべく、ノースブライト号に騎乗しましたが、待機馬場で鼻出血が見つかり、急遽、ダニエルバローズ号に変更となりました。 結果は、医歯薬選抜チームの勝利となりました。 しかし、私は五落で減点20と、大幅な減点を負ってしまいました。
ダニエルバローズ号は競走馬から乗馬になった馬で、障害をはじめて間もない馬だそうです。しっかりと手綱を持っておくようにコーチからも言われていたのですが、飛越時まで手綱を持ちすぎてしまい、馬を楽にしてあげることができず、落下の原因となってしまいました。午前の試合と同じことをしてしまいました・・・。反省です。

今回の定期戦は、私の馬人生の中ではじめての団体戦、貸与馬戦となり、とても貴重な体験をさせていただきました。
チームの選手として試合に出場するのは、個人として出場するのとはまったく異なる緊張がありました。責任は重く、プレッシャーも大きいですが、その分得るものも大きいのだと思います。
また、たった2分の練習で馬と折り合いをつけ、そのまま走行するのは、本当に難しかったです。待機馬場ではつかみきれなかった馬の癖が、走行中に出ることもありました。普段の練習で、今まで以上に馬の癖を修正しながら乗ることを意識し、どんなタイプの馬にも対応できるようにならなければならないと感じました。
これからもっともっと練習し、自分の悪いところを直し、次の試合こそはチームに貢献できるように頑張りたいと思います!


最後に、山梨まで応援に来てくださった秋本憲一先生、いつも指導してくださる今村先生、サポートしてくださった先輩方と同輩のみなさん、そして練習につきあってくれた馬たち、本当にありがとうございました。


2012年6月7日木曜日

2012/6/3(日)

お久しぶりです。
医学科二年の児玉です

実はゴールデンウィークあたりで体調を崩しました。
というブログを更新していなかった言い訳なのですが、部員の皆さんが最近、僕の意志を引き継いでくださり、活動報告をして下さっていて大変嬉しく思っています。二年生は色々と忙しいです。


近況

馬場戦では実に竹川先生(H22)の時代以来となる入賞を慈恵が果たし、そのメンバーの一員になれたことが嬉しくてたまりませんでした。

また、その前の話になりますが、大野さんが医歯薬馬術連盟の2011年度ベストライダーズ賞を受賞なさりました。

さらに、今年の一年にはスーパーエースが入ってきました。全くもって僕がかなう相手ではありません。
その他の一年生達もお世辞ではなく、とても将来有望な子達ばかりで、これからぐんぐん成長していってもらいたいと思っています。
特に、馬部に対する考え方やモチベーションが僕と似ている子がいまして、大いに期待してます。
近い将来に、皆と一緒に試合に出るのが待ち遠しいです。


このように、波が来ています。慈恵馬術部黄金時代が来る予感しかしません。
今週末、定期戦が例年と同じく山梨県馬術競技場で行われます。
ここで優勝し、東医体優勝へ向けて弾みをつけたい、部員のモチベーションアップにつなげたいと思っています。

どうか、皆様のご指導、ご声援、ご支援の程よろしくお願い致します。



日曜日は土曜日と同じく、午前中は部班および一年生は調馬索で軽速歩の練習、午後は選手候補と中澤で部班及び障碍の練習を行いました。
馬匹は午前午後ともに愛宕Ⅱ号、シュークリーム号、赤兎馬号、宇治号。
大野さん・児玉が赤兎馬号、宝さん・中澤が宇治号、中川さんが愛宕Ⅱ号、中川さん・板木がシュークリーム号で障碍を飛ばせていただきました。

甲斐号は現在、背中の療養中ですが、そろそろ復活できそうだそうです。

選手候補は定期戦優勝を目指し、中澤は新人戦個人優勝を目指して頑張りました。


本番で各自が力を発揮し、優勝することができますように




ボブさんとラーメンズの奇跡のコラボレーション@新宿st


医学科二年 児玉 啓輔

2012年6月4日月曜日

2012年6月2日

初めてブログを書かせていただきます、医学科一年の小野寺葉子です。
先輩方に混じって書くことにかなり緊張しています…

2日は、まず午前中は上級生はいつも通り速歩、駈歩の練習をしました。その後私たち一年も調馬策で速歩、軽速歩を練習しました。
まだ数えるほどしか乗った経験がないので苦戦しましたが、かわいい馬に乗ることができ、とても楽しい時間でした。
午後は上級生が障碍の練習を行いました。障碍をきちんと見たのは初めてに近かったのですが、先輩方の真剣な様子が伝わってきて迫力がありました。

個人的にうれしかったのは、今までよりもたくさんの仕事をさせてもらえるようになったことです。何回かしていた馬房掃除は一年だけでも任せてもらえました。
後は馬装や手入れ、飼い付けもお手伝いしました。実際に馬に接する仕事を多くできたことで、個々の特徴も少しずつわかってきてより一層馬に愛着がわきました。
反省点は、仕事をきちんと覚えて自発的に働くにはまだまだ程遠く、先輩に指示されてからでないと動けなかったことです。入部当初よりだいぶ部活にも慣れてきたので、はやく部員として部の役に立てるようになりたいと思います。

また、先輩からのアドバイスで特に心に残ったのはイメージトレーニングが必要だということです。乗る機会が少ない私たちは、先輩が練習している様子から正しい乗り方を見て学ぶのが重要と教えていただきました。今までなんとなく漫然と練習を見ていましたが、これからは先輩の良い乗り方をどんどん盗んでいきたいです。
今後も先輩方のサポートなど全力でがんばります!!